[ブログを収益化したい?]ウェブ広告用語と広告掲載サービスの一覧

コンピューターについてビジネス・経済についてブログについて

初めに -俺たちは芸を仕込まれる犬-

 以前こちらの記事にて、「そろそろブログを収益化して飴玉でも欲しいなぁ~」とポロっと零した俺だったが、今のところ(24/12/11時点で)Goggleアドセンスで二回、The Moneytizerで一回と審査落ちしている。アドセンスの方はトップレベルドメインに「index.html(ホームページ)」がある状態で「有用性の低いコンテンツ」、「.htaccess」で当ブログにリダイレクトさせた状態で「有用性の低いコンテンツ」、The Moneytizerでは同じ状態で「最低トラフィック要件を満たしていない」という評価を受けた。うん、撃沈です……。

 俺自身このブログの記事がそこまで情報に乏しいものかと、甚だ疑問に思っているので、まだ当ブログをトップレベルドメインに移動させて最後の悪あがきをしようとも考えているが、それで同様の評価を受けた場合、もう「コンテンツの最小要件を満たしていない」とか「独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンスをサイトで提供できていない」とか「ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに則っておらず、コンテンツの質が低い」とか「Google ウェブ検索のスパムポリシーに違反している」とかいう内の、どれかに引っかかっていると受け入れざるを得なくなるだろう。

 そしてこう言っては何だが、たぶんどうあがいても問題は解決せず、俺が彼らの求める”普通”の感性に”改心”して、このブログを”ありきたり”なものに作り替えはしない限り、ご褒美は絶対に貰えないんだろうな……というのは薄々気づいているんだ。世界は便宜上”自由”だと謳われているが、実際にはそんなことはなく、他人が求めた情報――聞きたい言葉――だけが受け入れられて、異端は徹底的に省かれるようにできている。すごいね! 賞罰教育の賜物だ! 社会システムを形成する人間一人ひとりが”お金”というご褒美で動く傀儡なんだから当然だよね!☆

 そう、それはいわば「おやつが貰えるから芸をする犬」と同じレベルの話なんだ。飼い主(雇い主)がやれと言うなら、”お手”もするし”おかわり”もする。”おすわり”も”伏せ”もするし、”おまわり”も”ちんちん”もする。”待て”と言われたら待つし、”指鉄砲”で撃たれたら”死んだふり”だってする。そのまま”絶対服従”のポーズもとるし、”あれを取ってこい”と命令されれば喜んで取りにいくんだ。そして尻尾をふりふりして喜びをアピールして、必要とあらばギンギンに勃起した”しっぽしっぽ♡パワー”全開で愛嬌を振りまくのだ。

 俺はこれまでの人生経験で、自分がどうしようもなく、この”犬”になる才能がないことを悟った。だからもし具体的に「お前のブログはここがダメ!」と指摘されたとしても、たぶんそれを修正することはしないと思う。ましてや今回のように「はて? 具体的にはどこがダメなの?」と疑問がやまないような状況では、勝手に邪推して修正を加えて、また挑戦→ダメ→修正→挑戦→ダメを無駄に繰り返すことは絶対にしない。それこそタダ働きで踊らされていることに違いないのだ。

 仮に俺が、こんな自分語りなど一切いれず、他の”犬”たちのように自分を偽って隠蔽して、愛想よく敬語で話を進めて、当たり障りのない内容を量産してカネだけのためにブログを書くのなら、それはもはや俺のブログではないし、そいつは俺ではないのだ。他の記事で何度か言って、くどいようだが、このブログは俺の”存在証明”のためにある。そういうコンセプトの雑記ブログである。ネットの世界でなら自由な気持ちで自己表現できると思ったからブログを始めたのだ。

 いつになく前置きが長くなり、さんざん鬱憤を吐きだしてしまったが、「そうは言ってもまだ三度落ちただけで、全てを諦めるのは早いな」と一旦冷静になる意味を込めて、今回の記事では「いったい巷にはどんな広告掲載サービスがあって、それらはどんな条件なのか」ということを書いていこうと思う。それでは行ってみようかワンッ(あれっ、意外と才能あるかも……)!

ウェブ広告用語一覧

プラットフォーム形態

  • ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
     アフィリエイト広告を提供するプラットフォーム。広告主とアフィリエイトサイトを仲介し、成果報酬型の広告を配信する。例:A8.net、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト。
  • DSP(ディマンドサイド・プラットフォーム)
     広告主が広告枠を購入するためのプラットフォーム。需要重視(Demand-Side)と言われるゆえんは、リアルタイム入札(RTB)を通じて広告主を競わせ、最適な広告枠を自動的に選定・配信する仕組みのため。 例:Google Ads、The Trade Desk。
  • SSP(サプライサイド・プラットフォーム)
     ウェブサイトやアプリの広告枠を効率的に販売し、収益を最大化するためのプラットフォーム。供給重視(Supply-Side)と言われるゆえんは、複数のDSPと連携し収益を最大化しようとする仕組みのため。例:adstir、Google Ad Manager。
  • アドネットワーク
     広告主とパブリッシャー(ウェブサイト運営者)をつなぐプラットフォーム。広告枠をまとめて販売し、広告主に提供する。例:Google AdSense、Media.net。
  • アドエクスチェンジ
     広告主とパブリッシャーが広告枠を売買するためのオンラインマーケットプレイス。リアルタイムで広告枠の取引が行われます。例:Google Ad Exchange、OpenX。
  • ネイティブ広告プラットフォーム
     コンテンツに自然に溶け込む形で広告を配信するプラットフォーム。ユーザーの閲覧体験を妨げないようにデザインされている。例:Taboola、Outbrain。
  • 動画広告プラットフォーム
     動画コンテンツ内に広告を配信するプラットフォーム。例:YouTube Ads、Vimeo。
  • SNS広告プラットフォーム
     ソーシャルメディア上で広告を配信するプラットフォーム。ターゲティング精度が高く、特定のユーザー層にリーチしやすい。例:Facebook Ads、Twitter Ads。

広告の種類

  • ディスプレイ広告
     ウェブサイトやアプリの広告枠に画像や動画を表示する広告。バナー広告やビデオ広告などが含まれる。
  • リンク広告
     特定のリンクをクリックすると広告主のサイトに移動する広告。テキスト広告やバナー広告などが含まれる。例:ブログ記事内に挿入されたアフィリエイトリンク。
  • バナー広告
     ウェブページの特定の場所に表示される画像広告。クリックすると広告主のサイトに移動する。
  • ビデオ広告
     動画コンテンツ内に表示される広告。プレロール(動画再生前)、ミッドロール(動画再生中)、ポストロール(動画再生後)などの形式がある。 例:YouTubeやニコニコ動画。
  • インフィード広告
     コンテンツの間に自然に挿入される広告。ユーザーの閲覧体験を妨げないようにデザインされている。例:SNSのフィード内広告。
  • ネイティブ広告
     コンテンツに自然に溶け込む形で表示される広告。記事やニュースフィードの一部として表示される。例:ニュースサイトの記事間広告。
  • インタースティシャル広告
     ページ遷移時やアプリの画面切り替え時に全画面で表示される広告。 例:スマホアプリの起動時広告。
  • リワード広告(動画広告)
     ユーザーが広告を視聴することで報酬(ゲーム内アイテムやポイントなど)を得られる広告。例:モバイルゲーム内でアイテムを獲得するために視聴する動画広告。
  • テキスト広告
     テキスト形式の広告。検索エンジンの結果ページやウェブサイトのコンテンツ内に表示される。例:Google検索結果ページ。
  • 記事広告
     広告主が提供する記事形式の広告。通常のコンテンツと同様に見えるようにデザインされている。例:ニュースサイトに掲載されるスポンサー記事。
  • クーポン広告
     クーポンコードや割引情報を提供する広告。例:オンラインショッピングサイトで表示される割引クーポン。

収益モデル

  • 成果報酬型
     商品購入、会員登録、クリックなどの特定の成果が発生した場合に支払われる報酬。アフィリエイト広告に多く見られ、報酬の割合はサービスにより異なる。
  • CPC(クリック単価)
     広告がクリックされるごとに支払われる報酬。 例えばCPCが100円の場合、広告が1回クリックされると100円の収益が得られる。
  • CPM(インプレッション単価)
     広告が1,000回表示されるごとに支払われる報酬。例えばCPMが500円の場合、広告が1,000回表示されると500円の収益が得られる。

ウェブ広告掲載サービス一覧

Google AdSense(グーグルアドセンス)

特徴:

  • 分類: アドネットワーク
  • 広告の種類: テキスト広告、ディスプレイ広告、動画広告など。
  • 収益モデル: クリック報酬型(CPC)とインプレッション報酬型(CPM)。
  • カスタマイズ: 広告のデザインや配置を自由にカスタマイズ可能。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 高い。コンテンツの質やサイトのデザイン、トラフィックなどが評価される。

収益性:

  • サイトのトラフィック量やコンテンツの質によって収益が大きく変動。
  • 1クリックあたりの報酬額: 30円〜100円程度。
  • 1,000PVあたりの報酬額: 100円から500円程度。
  • 最低支払額: 8,000円
  • 振込手数料: 無料

AdStir(アドステア)

特徴:

  • 分類: SSP
  • 広告の種類: バナー広告、インタースティシャル広告、ネイティブ広告など。
  • 収益モデル: クリック報酬型(CPC)とインプレッション報酬型(CPM)。
  • 最適化: 広告収益を最大化するための最適化機能が充実。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 中程度。基本的なコンテンツの質とトラフィックが求められる。

収益性:

  • 収益は競争力のあるレートで、収益最大化のための最適化が行われる。
  • 1クリックあたりの報酬額: 詳細な情報は公開されていない。
  • 1,000PVあたりの報酬額: 30円〜200円程度で、広告の種類やターゲットによって異なります。
  • 最低支払額: 10,000円
  • 振込手数料: 国内銀行に限り無料

忍者Admax(にんじゃアドマックス)

特徴:

  • 分類: アドネットワーク
  • 広告の種類: バナー広告、テキスト広告、動画広告など。
  • 収益モデル: クリック報酬型(CPC)とインプレッション報酬型(CPM)。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 低い。登録の際に自動で行われ、最短5分で比較的簡単に通過できる。

収益性:

  • 1クリックあたりの報酬額: 10円〜50円程度。
  • 1.000PVあたりの報酬額: 30円〜100円程度。
  • 最低支払額: 500円
  • 振込手数料: 150円

バリューコマース

特徴:

  • 分類: アフィリエイトASP
  • 広告の種類: バナー広告、テキスト広告、アフィリエイトリンクなど。
  • 収益モデル: 成果報酬型(CPA)。
  • Yahoo!ショッピングの公式パートナーで、Yahoo!の広告を扱えるのが大きな強み。
  • ECサイト関連の案件が充実。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 高い。特に初心者には難しいとされている。

収益性:

  • 成果報酬型のため、コンバージョン(目的の行動への誘導達成)が発生した場合に高い収益が期待できる。
  • 1成果あたりの報酬額: 成果報酬型で、報酬額は広告主や商品によって異なるが、一般的に5%から20%のコミッション(委託手数料)が支払われる。
  • 最低支払額: 1,000円
  • 振込手数料: 無料

A8.net(エーハチネット)

特徴:

  • 分類: アフィリエイトASP
  • 広告の種類: バナー広告、テキスト広告、アフィリエイトリンクなど。
  • 収益モデル: 成果報酬型(CPA)。
  • 日本最大級のASPでアフィリエイト案件が豊富。
  • 審査の有無: なし(登録は簡単)
  • 審査の難易度: なし。ただし、広告主ごとに提携審査がある場合がある。

収益性:

  • 広告案件が豊富で、初心者から上級者まで幅広く利用されている。
  • 1成果あたりの報酬額: 成果報酬型で、報酬額は広告主や商品によって異なるが、一般的に5%から20%のコミッションが支払われる。
  • 最低支払額: 1,000円
  • 振込手数料: 振込先口座の種類や金額によって変動。

i-mobile(アイモバイル)

特徴:

  • 分類: アドネットワーク
  • 広告の種類: バナー広告、ネイティブ広告、動画広告など。
  • 収益モデル: クリック報酬型(CPC)とインプレッション報酬型(CPM)。
  • 日本市場に特化した広告ネットワーク。
  • 最適化: 広告の最適化機能が充実。

収益性:

  • 高い収益性を持ち、特にモバイル広告での収益が期待できる。
  • 1クリックあたりの報酬額: 約30円〜100円。
  • 1,000PVあたりの報酬額: 30円〜150円程度。
  • 最低支払額: 3,000円
  • 振込手数料: 250円

The Moneytizer(ザ・マネタイザー)

特徴:

  • 分類: SSP
  • 広告の種類: バナー広告、ネイティブ広告、動画広告など。
  • 収益モデル: クリック報酬型(CPC)とインプレッション報酬型(CPM)。
  • 最適化: ヘッダービディング技術を使用して収益を最大化。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 中程度。基本的なコンテンツの質とトラフィックが求められる。

収益性:

  • 高い収益性を持ち、特にヘッダービディング技術(ヘッダー入札:広告主に広告枠を競売させる手法)による収益最大化が特徴。
  • 1クリックあたりの報酬額: 詳細な情報は公開されていない。
  • 1,000PVあたりの報酬額: 0.5€〜3€程度(約80円〜450円)で、広告の種類やターゲットによって異なる。
  • 最低支払額: €50 (約7,500円)
  • 振込手数料: 支払い方法により変動

Amazonアソシエイト

特徴:

  • 分類: アフィリエイトASP
  • 商品の多様性が魅力。
  • 90日のCookie期間: リンクをクリックしてから24時間以内にカートに追加された商品が、90日以内に購入されれば報酬対象となる。
  • 審査の有無: あり
  • 審査の難易度: 180日以内に3件以上の販売実績が必要。

収益性:

  • 報酬は売上の1%〜10%で、商品カテゴリーによって変動。
  • 報酬上限: 1件当たりの最大報酬額は1,000円。
  • 追加購入も報酬対象: リンクを経由して購入された商品だけでなく、そのセッション中に追加で購入された商品も報酬対象。
  • 最低支払額: 銀行振込では5,000円、Amazonギフト券の場合は500円。
  • 振込手数料: 無料

楽天アフィリエイト

特徴:

  • 分類: アフィリエイトASP
  • 楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックスなど、幅広い商品やサービスを紹介可能。
  • 審査の有無: なし。楽天のアカウントがあればすぐに始められる。

収益性:

  • 報酬は購入金額の1%〜5%
  • 報酬期間: 購入確定後89日以内に報酬が累積される。
  • 報酬上限: 特定の商品やサービスによって変動。
  • 最低支払額: 3,001円(楽天キャッシュ)以上の成果報酬が3ヶ月連続で必要。
  • 振込手数料: 楽天銀行宛ては30円、他行宛ては一律250円。

お終いに -俺は誰にも媚びない孤高の猫-

 まぁいろいろと見てきたが、どれもまとまった収益を上げるのは一筋縄ではいかない印象を受ける。本当に”仕事”としてやっていくなら、アフィリエイトに特化したブログを書くのが一番手っ取り早いのだろう。つまりは自分が”買ったことのない商品”に対して嘘っこレビューして、訪れた人の購買意欲を煽ればいいのだ。簡単じゃないかっ! → そんなクソつまらないことができるなら、完全に”犬”の才能があるわけだが……でもそうさ! 俺も何度も思った「自分も犬になれたら」と!

 でもダメでした/(´・ω・`)\(アオアオーン)。自己顕示欲の強い俺は、自分らしさを抑え込んで”プレーンな(飾り気のない、質素な、地味な)”サイトを創るなんてできない……どうしてもできないんだ……。そう、認めたくはないが、俺は犬としては”負け犬”なのだろう……。でもどうだろうか? 全ての飼い主が忠犬ばかりを好むわけではないのでは? つまりどこかに、不愛想で誰にも媚びない”気まぐれな猫”にも居場所はあるのではないか? そう期待せずにはいられないのでにゃる(っ!?)。

 だから俺は猫ににゃります(暴論)。のんびり気ままに、ふてぶてしいまでにょマイペースで、ときに壁を引っ掻いてイタズラしたり、商店街で魚泥棒しちゃうようにゃ、そんなグータラで恩知らずな猫ににゃりますニャ(魚泥棒はやめなさいね、捕まるから)。猫は孤高だから、おやつをくれれば撫でさせてあげるくらいはするけど、決して芸はしにゃいのニャ。だからニャー(自分のことらしい)は、こんなニャーをそのまま愛してくれる主を探して流離うのニャ。

 (=^・^=)^ ^P(にゃぁ〜ん♥)そんにゃわけで、吾輩は流離い猫ニャ。もしにゃにかのご縁でこにょブログを見つけてくれた人がいれば、猫が自由奔放に遊びまわって、ゴロゴロと喉をにゃらしている姿を応援してくれると嬉しいニャ。それがニャーにょ”にゃぐさめにょ報酬”ににゃるニャ! ミャオミャオではでは、今回にょ記事はここまでニャ。最後まで読んでくれてありがとニャー! また次にょ記事で会おうニャ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました