[行き得メェ~?]「遊戯王の日」に参加する価値の考察

玩具・ゲームについて

初めに – 明けましておめでとうございます

 あけおメェ~です。去年は元旦から大地震が起こったりして、幸先の悪い幕開けだったが、今年はひとまず何もなく済んでホッとしている。自粛ムードは薄れつつある現在、寒さに負けないためにも年末セール巡りしたり、各所で開催されるイベントに参加して思いっきり遊びたいものである。

 そんなわけで今回の記事は、前回に引き続き「遊戯王ネタ」である。前回の記事では「ランキングデュエル」というガチめの大会に参加するメリットに関して考察したが、今回は「遊戯王の日」という勝敗に固執しなくていい気楽なイベントを対象に同じことをしようと思う。それでは全国の迷える子羊たちを救うんだメェ~!

「遊戯王の日」とは

 主に遊戯王の新商品発売に合わせて開催されるイベント。毎月各ショップで数回開催され、関連商品または対象商品を1000円以上(税込)購入の人が参加できる。参加人数を超えてエントリーがあった場合は抽選が行われ、その場合は当選した人のみ商品購入の義務が生じる。

遊戯王の日のルール

  • 対戦内容:1デュエル戦(対戦ごとに使用するデッキを変えられる)
  • 対戦回数:3回
  • 制限時間:25分(時間内に勝敗が付かない場合は両者敗北)

参加賞と抽選賞

  • 参加賞:特製カードプロテクター20枚(スリーブ)
  • 抽選賞:特製デュエルフィールド(プレイマット)

抽選賞の当選確率

  • イベント参加者数 2~8名:1名に当選
  • イベント参加者数 9~16名:2名に当選
  • 最高確率50%、最低確率12.5%
    ※人気のイベントなので、現実的には参加者2名ということはほとんどないが、年末年始に開催される特別な「遊戯王の日」では景品が3つ配られたりすることもある。しかし計算が煩雑になるのでここでは考慮しない。

メリット考察

景品の価値

  • スリーブ:500~700円(絵柄により異なる)
  • プレイマット:5000~10000円(絵柄により異なる)
    ☝:特にスリーブは新絵柄の場合、初動価格は高めだが、徐々に価値が落ちていく傾向がある。

参加に必要なコスト

  • 商品購入代金:条件は1000円以上だが、通常弾は1パック税込176円なので、6パック1056円となることが多い。
  • ガソリン代:170円~425円(移動距離20km~50km、ガソリン1L170円、平均燃費20km/Lとして)
  • 移動時間:往復30分~80分(渋滞の可能性を加味)
  • 拘束時間:75分(シングル戦三回)
  • 合計金額:1311円(平均的なガソリン代を255円として)
  • 合計時間:130分(平均移動時間を55分として)

利益の期待値

 ※厳密な数学的な期待値ではなく、やや勝手な予想が入ってます。

  • スリーブ:平均価格+600円
  • プレイマット:最大10000円 / 2 = +5000円、最小5000円 / 8 = +625円、平均+2812.5円
  • 購入商品:パックなら当たりにより左右されるが、基本的には価値は半減するので+528円
  • コスト:-1311円
  • 合計:+2629.5円

結論とまとめ

 やや楽観的な見方ではあるが、かなり参加するメリットがあるイベントだと思われる。行うデュエルもシングル戦なので、合計必要時間が2時間強に抑えられている点も評価できる。その内75分は毎回勝ち負けよりも楽しさ優先で好きなデッキを使えるので、時間的コストは完全に相殺されると言って差し支えない。

 また購入するパックが指定されていない場合、そのとき一番収録内容のいいパックを選ぶことで期待値を上げることができ、運よくいいカードを引けたならさらに利益は上乗せされる。もしくはより安全な選択肢として、ストラクチャーデッキなどの購入も検討でき、この場合は一定の商品価値が保証されているため、より期待値を上げることができる。

 ただ忘れてはならないのは、「期待値はあくまで期待値だ」ということである。運が悪ければ何回出場しても景品に当選しないということは、割とよくあるのだ。それほどこの世の中は不条理にできているのだ。だから参加する場合もコストを考慮してある程度慎重になる必要がある。特に往復50kmくらいの移動ともなると、外れたときのダメージが大きいので、その距離のショップは捨てて、参加を見送る勇気も必要だ。

 また前回取り上げた「ランキングデュエル」のシステムでは、景品獲得には対戦回数を重ねる必要があるため、参加人数が少ないことがリスクになったのだが、「遊戯王の日」は逆に参加人数が多いことがリスクとなり、そこで「参加抽選」が発生することもよくある。上の考察ではこれに外れる可能性を考慮していないため、現実の期待値はもっと低いことを肝に銘じておいてほしい。

お終いに – 近所ならぜひ参加しよう!

 運命力が試されるイベントではあるが、数字のうえでは参加者に一定のアドバンテージがあるので、もし近所のショップで開催されていたらぜひ参加してみてね。ただ若干注意が必要なのが、勝ち負けに固執しないイベントではあるが、ほとんどの参加者は”勝利に飢えたオッサンたち“なので、多くの人が普通に「通れば勝ち確くらいの展開系デッキ」を使ってくる。なので次の楽しむためのアドバイスを覚えておいてね。

  1. いにしえのアイドルカードを使ったような明らかなファンデッキは避ける
     アイドルたちが蹂躙される可能性が極めて高いので。
  2. できれば後攻特化デッキも避ける
     「天盃龍てんぱいりゅう」と間違われて過剰な制圧盤面を敷かれるので。
  3. ジャンケンで勝ったら迷わず先攻を取る
     そうすれば少なくともプレイできるよ。
  4. 後攻になったときのために最低限の手札誘発カードを入れる
     特に「増殖するG」はマスト(と言いつつ、俺は入れないw)。
  5. 実際負けても気にしない
     1デュエル戦なんて負けるときは負けるし、それで失うものもないので、あまり根を詰めすぎないで。

 (´-`)v)“”(以上だメェ~)。イベントを通して、あなたとそのお相手たちが笑顔になれることを祈ってるよ。それでは今回の記事はここまでだ。最後まで読んでくれてありがとう。また次の記事で会おうメェ~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました