2024-09

アニメ・漫画について

俺は「アニメ」が大・大・大好きだ!2

始めに しゃてしゃてしゃーて、今回の記事は以前書いたこの記事の続きとなる。いかに俺がアニメ好きかを語るだけの内容になるだろうが、アニオタにはそれなりに共感できて刺さる部分もあると思うので、最後まで読んでいってくれると嬉しい。それではポジティ...
メンタルヘルスについて

なぜ人生は嫌なことばかりなのか?

人生は嫌なことばかり こう思ったことはないだろうか? 「人生、良いことよりも嫌なことの方が多くね?」 一度でも思ったことのあるあなた! あなたは鋭い観察眼をお持ちのようだ……ぜひとも続きを読んでくれると嬉しい。そんなわけで今回は、「幸と不幸...
メンタルヘルスについて

なぜ人は時間を無駄にするのか?

時間を無駄にする理由①明確な目標がない 目標や優先順位がはっきりしていないと、何をすべきか迷ったり、無駄な行動を取りやすくなる。②プロクラステネーション(先延ばし癖) やらなければならないことに対する不安やストレス、面倒くささを避けたいとい...
日常について

俺は「怪盗グルーのミニオン超変身」を観てきた

KGとの和解 以前、友達関係について書いた記事で話したが、切りたくても切れない友達、通称「KG」との関係に進展があった。と言うのもある日、どうしようもなく暇な時間があったので(この記事の前半を参照)、ついに勇気を持ってメッセージアプリを開い...
アニメ・漫画について

俺は「アニメ」が大・大・大好きだ!

始めに さてさてさーて、書いても書いてもインデックスされないクソブログサービスBloggerをを利用し始めて、もう少しで一か月だ。どうせ誰にも読まれないのに精神病とか哲学とか、「何が嫌いか」を書いていても仕方ない。暗い気持ちになって死にたく...
日常について

俺は「弟の結婚式」に行ってきた

挙式前 以前この記事で少し話した、九月に予定されていた弟の結婚式が、先日無事に執り行われ、俺はその日慣れないスーツを着てはるばる都会のチャペルまで参列しにいった。午前6時起床という、普段より4~5時間早い一日の始まりに、俺の自律神経はヒィヒ...
コンピューターについて

俺は「Stable Diffusion」を使い始めた

Stable Diffusion Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)とは、AI(人工知能)を使って画像を生成するための、オープンソースで配布されているディープラーニングモデルであり、もっと簡単に言えば「無料で使...
メンタルヘルスについて

俺は「友達付き合い」に疲れている

俺の交友関係 こんな今の俺にでも、友達と呼べる存在は何人かいる。小学生からの幼馴染数人や、ネットで出会った趣味友達数人。ただし「親友」ともなると別だ。タメ口で話せて、互いの人間性を深く理解して、一度送った「嫌だ」というメッセージを蔑ろにせず...
ブログについて

Bloggerの「まだ俺のアップロードは完了してないぜ!!」エラーへの対処法

Bloggerで起こる画像のアップロードエラーBloggerで記事を書いているときに、その記事に自分のローカル環境にある画像を埋め込みたいときに執れる手法は、主に次の三つだ。①コントロールバーを使う 記事執筆に際して便利な機能を提供してくれ...
社会問題について

俺は「ニート(NEET)」である

ニート(NEET)言葉の定義と日本の現状 ニート(NEET)とは、英語の"Not in Education, Employment, or Training" の頭文字をとったイギリス発祥の言葉で、日本における定義としては「教育を受けておら...